GUIDE創業ガイド

  1. 2.創業支援機関とは?

創業する際に相談できる機関

大分県では、創業を通じたイノベーション創出や地域経済の活性化を加速させるため、創業支援に重点的 に取り組んでいます。
2006年から、民間賃貸オフィス等の施設を「大分県ベンチャーサポート施設」(ベンチャーファクトリー)として指定し、これら施設に入居し、創業、新事業展開する事業者等に、入居賃料や事業経費の一部補助などを実施することにより、創業期における課題解決に向けた支援を行っています。
また、県、商工団体、金融機関などの創業支援機関が連携し、2012年から「大分県スタートアップ支援機関連絡会議」を発足して、創業支援施策の更なる充実に努めています。
さらに、県内の市町村でも、創業を支援する取組が活発に行われています。
こうした施設、機関が行う相談、セミナーなどは、無料若しくは安価に利用できます。
皆さんの創業、成長の助けとなる「創業支援機関」。是非ご活用ください。

▶ベンチャーファクトリー

ベンチャーファクトリー

▶大分県スタートアップ支援機関連絡会議

ベンチャーファクトリー

▶市町村による創業支援の仕組み(産業競争力強化法に基づく支援)

ベンチャーファクトリー

支援機関紹介

皆さんの創業に役立つ支援機関を紹介します。

▶商工団体

商工会

主に合併前の旧町村部をエリアとして、創業から経営革新、事業再生に至るまで、小規模事業者の経営に関して豊富な経験を持つ経営指導員が無料で相談を受け付けています。

商工会名 事務所所在地
中津市しもげ商工会 三光、本耶馬渓、耶馬溪、山国
宇佐両院商工会 安心院、院内
西国東商工会 真玉、香々地
姫島村商工会 姫島
国東市商工会 国東、国見、武蔵、安岐
杵築市商工会 杵築、山香、大田
日出町商工会 日出
日田地区商工会 天瀬、中津江・上津江、大山
玖珠町商工会 玖珠
九重町商工会 九重
由布市商工会 庄内、湯布院、挾間
野津原町商工会 野津原
九州アルプス商工会 久住、荻、直入
豊後大野市商工会 三重、朝地、大野、緒方、清川、犬飼、千歳
野津町商工会 野津
佐伯市番匠商工会 弥生、本匠、宇目、直川
佐伯市あまべ商工会 鶴見、米水津、蒲江、上浦
お問い合わせ先

商工会議所

原則として合併前の旧市部をエリアとして、地域の総合経済団体として、中小企業支援のみならず、幅広い事業を実施しています。
大分県内10ヶ所の商工会議所に中小企業のための経営相談窓口を設置しており、創業に係る諸手続から資金相談まで、経営指導員が随時対応します。

お問い合わせ先
  • 大分商工会議所中小企業相談部

    • 本所/大分市長浜町3-15-19 TEL:097-536-3131
    • 鶴崎経営相談センター/大分市中鶴崎1-8-20 TEL:097-521-1131
    • 大南経営相談センター/大分市中戸次4539-7 TEL:097-597-1150
    • 大在経営相談センター/大分市政所1-4-3 TEL:097-592-0226
    • 坂ノ市経宮相談センター/大分市坂ノ市南3-5-33 TEL:097-592-1109
    • 稙田経営相談センター/大分市玉沢743-2 TEL:097-542-5188
    • 佐賀関経営相談センター/ 大分市大字佐賀関2232-110 TEL:097-575-1000
  • 別府商工会議所中小企業相談所

    別府市中央町7-8 TEL:0977-25-3311
  • 中津商工会議所中小企業相談所

    中津市殿町1383-1 TEL:0979-22-2250
  • 日田商工会議所中小企業相談所

    日田市三本松2-2-16 TEL:0973-22-3184
  • 佐伯商工会議所中小企業相談所

    佐伯市向島1-10-1 TEL:0972-22-1550
  • 臼杵商工会議所中小企業相談所

    臼杵市大字臼杵字洲崎72-126 TEL:0972-63-8811
  • 津久見商工会議所中小企業相談所

    津久見市港町1-21 TEL:0972-82-5111
  • 豊後高田商工会議所中小企業相談所

    豊後高田市新町986-2 TEL:0978-22-2412
  • 竹田商工会議所中小企業相談所

    竹田市大字竹田1920-1 TEL:0974-63-3161
  • 宇佐商工会議所中小企業相談所

    宇佐市大字辛島198-2 TEL:0978-33-3433

中小企業団体中央会

中小企業や個人の皆様が4人以上集まって組織された協同組合や企業組合などの組合組織の設立、運営を支援している県内唯一の連携組織専門支援機関です。
組合制度の一つである「企業組合」は、グループでの創業の際に活用されており、共同経営による利益追求やリスク分散、自由な働き方の実現、地域活性化など様々な目的に応じて設立されています。
中央会は、多様化する創業、組織化ニーズに対応し、最適な組織による創業を支援しています。
平成29年11月からは、大分市産業活性化プラザ内に「グループ創業相談窓口」を新設し、原則として毎月第3水曜日の午後に無料相談を実施しています。

お問い合わせ先

一口メモ

支援機関は“ホームドクター”

商工団体、金融機関、民間機関などの創業支援機関や専門家とのお付き合いは、実は創業した後の方が重要です。
創業はあくまでスタート地点。
その後に、「思ったより売れない」「忙しくて手が回らない」など、経営者にしかわからない悩みが待ち構えています。
また、その時期は多忙であるため、「相談する暇がない」という状態になりがち。
事業を軌道に乗せることができないまま、廃業してしまうケースが少なくありません。
皆さんのビジネスを長続きさせるためには、特に創業初期の困難な時期に相談できる機関の存在が不可欠です。
長い目で創業者に伴走してくれる支援機関は、まさに“ホームドクター”
是非、頼れるホームドクターを見つけてください。

▶金融機関等

「創業資金を調達したい。」そんな時不可欠なのが金融機関のサポートです。
敷居が高そう、というイメージをお持ちではありませんか?
大分県では、金融機関と他の相談窓口が連携し、皆さんの創業計画、資金計画の作成を応援しています。
他の支援機関で事業計画の作成に助言を行い、金融機関の窓口を紹介する、といったケースも少なくありません。
もちろん、金融機関自身による事業計画作成サポートもあります。皆さんの資金調達実現に向け、まずはお問い合わせください。

金融機関

銀行、信用金庫、信用組合など、大分県内に本店を置く全金融機関が「大分県スタートアップ支援機関連絡会議」に参画しています。
各機関独自の支援体制、融資制度もありますので、まずはお近くの金融機関からお問い合わせください。

  • 大分銀行
  • 大分みらい信用金庫
  • 豊和銀行
  • 日田信用金庫
  • 大分信用金庫
  • 大分県信用組合

政府系金融機関

創業融資を積極的に実施している「日本政策金融公庫 国民生活事業」をはじめ、政府系の金融機関も創業を応援しています。

  • 日本政策金融公庫
  • 商工組合中央金庫
  • 日本政策投資銀行

大分県信用保証協会

金融機関から事業資金を借り入れる際、信用保証協会が公的な保証人となることにより資金調達を容易にし、中小企業金融の円滑化を図ることを目的とした「信用保証制度」の実施機関です。
創業関連の融資制度の保証業務を実施しています。

大分ベンチャーキャピタル株式会社

高成長を目指すベンチャー企業、起業家に対して投資などを行う会社です。
上場企業に対する支援実績も多数。「会社を大きくしたい」「株式上場を目指している」といったベンチャーマインドを持った起業家向けの支援機関です。

金融機関等お問い合わせ先

機関名 担当部署 住所 電話
大分銀行 ビジネスサポートセンター 大分市東大道1丁目9番1号
(大分銀行 宗麟館3F)
0120-72-0189
豊和銀行 お客さま支援部
ソリューション支援室
大分市王子中町4番10号 097-534-2616
大分信用金庫 事業先サポート室 大分市大道町3-4-42 097-543-8117
大分みらい信用金庫 企業サポート部 別府市駅前本町1番31号 0977-26-7535
大分県信用組合 中小企業支援 大分市中島西2丁目4番1号 097-573-7297
日田信用金庫 業務企画部 大分県日田市中本町3-20 0973-23-3177
日本政策金融公庫大分支店
国民生活事業
大分市都町2丁目1番12号 097-535-0331
商工組合中央金庫大分支店 大分市都町2-1-6 097-534-4157
日本政策投資銀行大分事務所 大分市府内町3-4-20 097-535-1411
大分県信用保証協会 保証部 大分市金池町3-1-64
大分県中小企業会館3階
097-532-8297
大分ベンチャーキャピタル(株) 大分市東大道1-9-1
大分銀行宗麟館4F
097-543-1919

▶ベンチャーファクトリー指定施設

大分県では、民間賃貸オフィス等の施設を「大分県ベンチャーサポート施設」として指定し、これら施設に入居する事業者等に、入居賃料や事業経費の一部補助などを実施することにより、創業環境の整備や創業期における課題解決に向けた支援を行っています。

機関名 担当部署 住所 ホームページ 電話
昭栄ビル2F・4F/
タノシゴトバ
新大分土地(株) 大分市 http://www.shinoita.com/ 097-534-3371
新大分第2ビル 新大分土地(株) 大分市 http://www.shinoita.com/ 097-534-3371
新大分ビル3F/
タノシゴトバ2
新大分土地(株) 大分市 http://www.shinoita.com/ 097-534-3371
アライアンス・タワーZ (株)Z 別府市 http://www.z-tower.net/ 0977-22-1111
ユナイテッド末広ビル3F
/ユナイテッドシェアー
ユナイテッドシェアー 大分市 http://unitedshare.jp/ 097-594-2131
さくらビル (株)さくらビル 大分市 097-551-0928
SAKURA2 3F・4F・5F
/SAKURA2
(株)西日本綜合メンテナンス 大分市 http://www.nishimen.co.jp/ 097-551-0928
Alliance Social Share Office Beppu Alliance Social Share Office Beppu 別府市 https://www.facebook.com/
ASO.Beppu/
0977-22-1111
シェアオフィス102(OneOtwo) (有)タケダ 大分市 http://myspace-oita.com/ 097-574-7591
高砂ビル (有)ウインズコーポレーション 大分市 0977-23-2367
azito (株)ザイナス 大分市 http://collegio-oita.com/azito/ 097-547-8639
UNITED SHARE 東津留 ユナイテッドシェアー 大分市 http://unitedshare.jp/ 097-594-2131
ユナイテッドクリエーションビル ユナイテッド不動産(株) 大分市 http://www.united-f.co.jp/ 097-533-5333
城崎法務ビル (同)ハウスネット大分 大分市 https://www.athome.co.jp/ahks/
housenet-oita.html
097-509-0648
Office創夢 T・プラン(株) 中津市 http://www.tplan0301.com/ 0979-53-8880
ユナイテッド津留ビル ユナイテッド不動産(株) 大分市 http://www.united-f.co.jp/
forrent/12_tsuru/
097-533-5333

▶市町村創業支援窓口

皆さんにとって身近な市役所、町村役場に、創業を応援する窓口があります。
大分県内の全ての市町村が、産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」の国認定を受けており、一定の要件を満たす支援を受けた創業者には、法人設立時の登録免許税の軽減など、各種の支援施策が講じられます。

市町村創業支援担当窓口一覧

2017年6月現在

市町村名 担当課名 電話番号
大分市 創業経営支援課企業立地創業担当班 097-537-7014
別府市 産業政策課産業政策係 0977-21-1132
中津市 商工振興課商工振興係 0979-22-1111
日田市 商工労政課 0973-22-8239
佐伯市 商工振興課商工係 0972-22-3943
臼杵市 産業促進課商工・観光連携グループ 0972-86-2713
津久見市 商工観光課 0972-82-9542
竹田市 商工観光課 0974-63-4807
豊後高田市 商工観光課商工労政係 0978-25-6219
杵築市 商工観光課商工労政係 0978-62-1808
宇佐市 商工振興課商工労政係 0978-27-8166
豊後大野市 商工観光課地域経済振興係 0974-22-1001
由布市 商工観光課商工観光係 097-582-1304
国東市 活力創生課産業創出係 0978-72-5183
姫島村 水産・観光商工課 0978-87-2279
日出町 商工観光課商工係 0977-73-3158
九重町 商工観光・自然環境課商工グループ 0973-76-3150
玖珠町 商工観光振興課企業立地係 0973-72-7153

▶大分県産業科学技術センター

「企業のものづくり活動に対する総合支援」・「技術シーズによる県内産業の振興」・「多様な連携による支援」を業務の柱として、県内産業を技術面から支援する公設試験研究機関です。

[主な対応分野]
製品開発プロセス、デザイン、電子・情報、電磁力、機械、金属、化学、食品

また、創業予定の方、創業間もない企業の方、センターと共同研究等を実施する企業の方々をサポートする施設「ものづくりプラザ」を運営しています。

お問い合わせ先

▶公益財団法人大分県産業創造機構

企業の抱える様々な課題解決に向けて、「はじめの一歩の手助け」から「次の一歩の後押し」まで、がんばる企業を応援する県の中核的支援機関です。
2015年には創業支援専門機関「おおいたスタートアップセンター」を設置し、相談、セミナー、情報提供など、各種の支援施策を実施しています。

お問い合わせ先
  • 公益財団法人大分県産業創造機構 おおいたスタートアップセンター

    大分県大分市 東春日町17番20号 大分第2ソフィアプラザビル5階
    電話 097-534-2755
    HP https://startup.oita.jp/
    E-mail  startup@columbus.or.jp

JOIN会員登録

イノベーションが生まれる場で、皆さんの創業を実現させませんか?
会員になると、限定のセミナーや施策情報をいち早くメールでお届けします。
交流スペースの利用が可能になり、オフィス感覚で利用できます。
創業の第一歩は、会員登録から。
  • スタートアップセンター交流スペースの利用が
    可能になります!
  • センター利用中、
    スタッフに気軽に相談できます!(無料)
  • 会員限定セミナーを開催するほか、
    イベント情報を優先的にお届けします。
  • メールマガジンで、
    施策情報をタイムリーにお届けします。

※(平日9:00~17:00。wi-fi完備。負担金日額300円)

おおいたスタートアップセンターロゴ
〒870-0037
大分市東春日町17番20号
大分第2ソフィアプラザビル5階
TEL 097-534-2755