INFORMATIONインフォメーション
-
持続化補助金経営計画書等の作成を支援するアドバイザーを派遣します
- 資料
おおいたスタートアップセンターでは、日本商工会議所・全国商工会連合会が実施する小規模事業者持続化補助金(以下「持続化補助金」という)に関する経営計画書等の作成について、民間の専門家を派遣し、適切な助言等を行います。
これは、小規模事業者のみなさまが今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等への対応や、新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるために、前向きな投資を行いながら販路開拓等に取り組むこと等への支援を行い、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的としています。
・小規模事業者持続化補助金(PDFファイル:日本商工会議所・全国商工会連合会が実施)
事業内容
-
・登録専門家:公益財団法人大分県産業創造機構が登録する中小企業支援アドバイザー
-
・対象企業:大分県内に所在する創業10年以下の小規模事業者で、以下のすべての要件を満たすもの。
-
1. 持続化補助金事業に係る申請書を令和3年2月以前に提出すること。
-
2. 生産性の向上を目指す意欲が十分あると認められること。
-
3. 支援の効果が期待できる状況であると判断されること。
-
-
・派遣日数:2日以内
-
・費用負担:なし
-
・申込み:支援を希望する方は、申請様式の様式1『持続化補助金経営計画書策定支援アドバイザー派遣申請書』をおおいたスタートアップセンターまで提出してください。
-
・企業選定:提出された申請書の内容に基づき、審査のうえ決定します。
手続きの流れ
- 1. 中小企業者等によるアドバイザー派遣の申込
- 2. 事務局による事前聞き取り(面談など)
- 3. 審査(派遣の可否、アドバイザーの選定などを審査)
- 4. 中小企業者等への決定通知、アドバイザーへの支援依頼
- 5. アドバイザー派遣開始
- 6. 派遣終了後に中小企業者等、専門家は実施報告書を機構に提出
- 7. 報告書の内容を審査後、アドバイザーへの謝金支払い
- 8. 事業効果を調査し、報告する
(お問合せ先)公益財団法人大分県産業創造機構おおいたスタートアップセンター
担当:佐藤
電話:097-534-2755
メール:startup@columbus.or.jp
JOIN会員登録
会員になると、限定のセミナーや施策情報をいち早くメールでお届けします。
交流スペースの利用が可能になり、オフィス感覚で利用できます。
創業の第一歩は、会員登録から。
- スタートアップセンター交流スペースの利用が
可能になります!※ - センター利用中、
スタッフに気軽に相談できます!(無料) - 会員限定セミナーを開催するほか、
イベント情報を優先的にお届けします。 - メールマガジンで、
施策情報をタイムリーにお届けします。
※(平日9:00~17:00。wi-fi完備。負担金日額300円)